先月のデータからそっくり転写してきます、出金日数や残業時間、パート時間などを縦修正で一気に入力すれば、できあがり。
簡単な計算式を設定できますから、支給額や控除額を自動算出できます。
源泉、雇用保険は自動計算します。
起動画面で計算したい月を指定すると
支給明細の画面になります。
この画面には各月の件数確認、システムボタン(設定関係)
HELPマニュアルがあります。
月例の入力画面は、支給明細の形式の1画面だけです。複雑な操作はありません。
単純に記入していくだけでも、雇用保険、所得税は自動計算してすぐに支給明細や給与台帳を印刷できます。
支給明細 3様式 (月次)
A4用紙に
2人、3人、4人を印刷する様式があります。
当月の支給入力画面から印刷します。
罫線色は青、緑、茶、黒の4色選択です。
給与台帳 2様式 (月次)
通常の支給明細と一致する一覧です。
同一社員の複数回支給の合算書式があります。
当月の支給入力画面から印刷します。
賃金台帳 (年次)
1月~12月の年間の個人別台帳です。
一人につき4枚の資料ですが、指定印刷できます。
・1月~6月
・7月~12月
・賞与
・上記の合計表
システムのメニューから印刷します。
源泉徴収表 (年次)
個人一人の源泉徴収簿の記入に必要な金額をまとめてあります。
(一般の源泉徴収簿の様式ではありません)
システムのメニューから印刷します。
同じ設定は自動転写機能で簡単に、個人ごとに違う設定も簡単にできますので融通の利く給与計算ができます。実際にお試しください。
インストールしなくても使えますので手軽に試せます。(Accessまたはランタイムが必要です)
【項目名設定】
個人ごとに設定できます。金額の無い項目を非表示にできます。
【非課税設定】
支給、控除の項目単位で非課税設定できます。
【計算式設定】
例えば残業時間×単価で時間外手当を計算させることができます。
【縦修正】
一つの項目を全員分縦一覧で修正できます。(例えば出勤日数や残業時間など)
【前月参照】
個人の前月分や他の月の金額を参照しながら入力できます。
【自動転写】
計算した翌月には内容がそっくり転写されますので変更箇所だけを修正します。
【一人追加】
新人を追加するときは、似た体系の社員から転写して追加できます。
【自動計算】
雇用保険、所得税などは自動計算しますが「計算止め」にもできます。
【自由記入】
個人ごとに項目や金額は自由に変更できます。
【金種計算】
現金支給者全員分の金種計算を表示します。
小規模事業所のPC利用のお役に立てるようなアプリ開発をしております。主としてメールによるサポートの他、Remohelpによるリモートサポートも行っています。
※お申込みいただきますと、ダウンロードアドレスをメールでお知らせいたします。
自動応答ではありませんので翌営業日になることがあります。
※スマホアドレスでは回答が届かないことがありますので、PCメールをお願いします。
本プログラムはスマホではご利用いただけません。WindowsPC専用です。
※無料お試し規約をご確認、同意の上、お申し込みください。